今更聞けない御社・貴社の意味、違いは?会社以外の組織・団体への尊敬語も
実は「書き言葉なのか、話し言葉なのか」で使い分けされるのですが、ベテランの社会人ですら誤用しているケースも。
この記事では、そんな「貴社」と「御社」の違いから、正しく使うための例文の紹介、さらに会社以外のさまざまな施設に対する言い方も掲載。
初めて目にして戸惑っている就活生も、今更聞けなくて困っていた社会人の方も、ビジネスマナーが向上すること間違いなしでしょう。
営業歴5年。ライター歴3年。ビジネス用語の詳しさには定評のある筆者が解説します。
意味は同じ。貴社は書き言葉、御社は話し言葉。
image by iStockphoto
「貴社」(読み方:「きしゃ」)、「御社」(読み方:「おんしゃ」)という言葉は、ビジネスに関連するメールや文書、会話などにおいて、相手の企業を指す言葉として用いられています。
「貴社」が用いられるのは、書き言葉として使うときです。つまり、メールや履歴書などの文中で用いられるのが「貴社」ということ。
それに対し「御社」は、話し言葉として用いられます。つまり、面接や商談、または電話などで用いられるのが「御社」ということ。
ビジネスマンであれば、用いる際には十分注意しましょう。
また、面接を受けるときや履歴書を書くときに、失礼のないようにと「貴社様」や「御社様」と言ってしまったり、書いてしまうことがありますが、尊敬を表す「貴」や「御」がすでに付いているので二重敬語になってしまうので注意が必要。
さらに、使い分けとして下記のような決まりがあります。
「貴社」下請けの会社や同系列のグループ会社、または立場的に自社よりも低いか同じ会社に使われる。
「御社」元請けの会社や他会社、または自社よりも立場的に上の会社に使われる。
このように厳密な決まりがあるので、正しく理解した上で使い分けていきましょう。
貴社と御社の意味をあらためて辞書で確認
まず、「貴社」「御社」それぞれの辞書での定義を確認してみましょう。
貴社
相手を敬って、その所属する会社をいう語。貴社。
出典:明鏡国語辞典「御社」
御社
相手を敬って、その所属する会社をいう語。御社(おんしゃ)。
出典:明鏡国語辞典「貴社」
これらの引用を見れば明らかなとおり、「貴社」「御社」はどちらも同じ意味で、相手が所属する会社のことを「相手を敬う気持ちを含めていう語」として定義されている語になっています。
違いとしては、「貴社」の貴という字は「貴邦」や「貴台」といった古文書や古典の中で用いられていた敬語表現であるのに対し、「御社」の御という字は「○○殿の御恩で、、、」という言葉があるように、日本古来から伝わる敬語表現なのです。
逆に、自分の会社を表す言葉として「当社」や「弊社」という言葉がありますが、「当社」は同じ社内の相手と、自分たちの会社について話すときに使われます。主に会社内のミーティングなど。
「弊社」は自分の会社のことを社外の人に説明するときなどに使い、「弊社はぜひ御社のビジネスパートナーとして尽力して参る所存です」などと商談の際に使ったりします。
「貴社」と「御社」の使い分けは?
次に、「貴社」「御社」の使い方を例文を使って見ていきましょう。
上記のように、「貴社」「御社」は意味としてはどちらも同じものになっているものの、使う場面が「文書」、もしくは「口頭」か、という点が差異です。
たとえば、以下のように文書であれば「貴社」、口頭では「御社」を用いるので注意。
いくつか例文を見てみましょう。
貴社の使い方1(ビジネスのシーン)
送付状・挨拶状などにおいて、
・師走の候、貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます
・貴社におかれましては、創業30周年を迎えられたということで、、、
・この度は、貴社に設計から施工まで担当して頂けることになりまして、、、
などと用いられるパターン。特に挨拶状では、最初の文と最後の締めの文で用いられることが多いです。
貴社の使い方2(就活のシーン)
エントリーシートにおいて、
・私が貴社を志望する理由を以下に3点記載いたします
・貴社の事業内容を知り、私のこれまでの経歴を生かせると思ったからです
・以前から貴社が扱っている商品に興味があり、、、
などと用いられるパターンです。「御社」は使用厳禁。
\次のページで「なぜ、貴社と御社の使い分けが行われているの?」を解説!/