「恐れ入りますが」は、ビジネスの電話やメールにおけるクッション言葉の一つです。

よく用いられる語ではありますが、具体的にどのような意味があるのか、また類似した他のクッション言葉とはどのような違いがあり使い分けることができるのか、中には疑問が浮かぶこともあるかもしれません。

そこで、ここでは「恐れ入りますが」の意味と使い方、また「恐縮ですが」「お手数ですが」「失礼ですが」といった他のクッション言葉について、翻訳経験のある現役ライターの筆者が説明していきます。

「恐れ入りますが」の意味と使い方・例文・他の表現との違い

image by iStockphoto

それでは、以下に「恐れ入りますが」の意味と使い方、また他のクッション言葉について説明します。

「恐れ入りますが」の意味は?

image by iStockphoto

まず、「恐れ入りますが」(「恐れ入る」)には主に以下の意味があります。

自分のいたらなさや相手への迷惑を申し訳なく思う。恐縮する。

出典:明鏡国語辞典「恐れ入る」①

これは、「自分自身の行き届かないところや相手に対して迷惑になることを申し訳ないと思う」ことを表す語ということです。

「恐れ入りますが」には、「私はあなたを恐れている」つまり「私はあなたにはかないません」という意味を含み、へりくだることで相手を敬うことができます。

 

「恐れ入りますが」の使い方

image by iStockphoto

次に、「恐れ入りますが」の使い方を例文を使って見ていきましょう。

この言葉は、何か相手に迷惑になる点があり、それを含んだ上で相手に何かを依頼する場面において、たとえば以下のように用いることができます。

主に目上の人やお客様に対して使われるクッション言葉(緩衝言葉)のひとつです。

「恐れ入りますが」は次のように使います。

「恐れ入りますが、すぐにその件の担当者を呼んで参りますので、このまま少しお待ちいただけますか」
「恐れ入りますが、本日中の回答はできかねますので何とぞご了承ください」
「恐れ入りますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます」
「恐れ入りますが、もう一度仰っていただけますか」

クッション言葉とは?

「クッション言葉」とは、ストレートに言ってしまうと相手にきつい印象を与えてしまうことを防ぐために、緩衝材となるような言葉のことです。

いきなり「~してください」と頼んだり、「~できません」と断ったりされると、いい気持ちはしませんよね。

文頭にクッション言葉を持ってくることで、柔らかい表現になります。

「恐れ入りますが」の間違った使い方

image by iStockphoto

「恐れ入りますが」は、他人の行為に対して使う言葉ですので、「恐れ入りますが、(私が)~をしてよろしいでしょうか?」というような使い方は誤りです。

 

その他のクッション言葉

image by iStockphoto

それでは、「恐れ入りますが」の他にはどのようなクッション言葉があるのか、その意味と使い方について見ていきましょう。

 

「恐縮ですが」

image by iStockphoto

まず、「恐縮」という言葉には以下の意味があります。

\次のページで「「お手数ですが」「お手数をお掛けいたしますが」」を解説!/

申し訳なく思い、恐れ入ること。

出典:明鏡国語辞典「恐縮」

相手に何かを依頼する場面において「恐縮ですが」という形で使われ、相手への敬意を表すことができる言葉です。

ビジネス文書などで「恐れ入りますが」よりかしこまった表現をしたい場合には、この「恐縮ですが」を使うと良いでしょう。

使用例は次の通りです。

「恐縮ですが、可搬型記憶媒体をお貸しいただけますか」
「恐縮ですが、少しの間こちらの電話機をお貸しいただけますか」
「大変恐縮ですが、今回の案件につきましては辞退させていただきます」

「お手数ですが」「お手数をお掛けいたしますが」

image by iStockphoto

次に「お手数ですが」には、以下の意味があります。

(「お-をかける」「お-です」などの形で)相手に協力を依頼するときやそれに感謝するときに、ねぎらいの気持ちでいうことば。

出典:明鏡国語辞典「手数」②

つまり、相手に手間のかかることを依頼する時に、それに対するねぎらいの気持ちを表す言葉です。

目上の相手に対して協力の依頼を申し出る(相手に何らかのアクションを促す)尊敬語ですので、「お手数おかけしますが、(私が)書類をお送りいたします」のように自分の行動に対して使うことはできません。

正しい使い方の例文は、次の通りです。

「お忙しいところお手数ですが、改めてお電話いただきますようお願いいたします」
「お手数ですが、ここに署名捺印をお願いできますでしょうか」
「大変お手数をお掛いたしますが、ご本人様を確認できる書類を持参のうえ店舗へご来店いただきますようお願いいたします」

「失礼ですが」

image by iStockphoto

次に「失礼ですが」という言い方について見ていきましょう。

「失礼」という語は「礼儀を欠くこと」を表しますが、「失礼ですが」になると、以下のような使い方をすることができます。

「失礼ですが」などの形で、非礼な言動を行うことの断りを表す。

出典:明鏡国語辞典「失礼」①

\次のページで「「申し訳ございませんが」「申し訳ありませんが」」を解説!/

つまり、相手に対して無礼にあたるようなことを質問する場合に、それをあらかじめ相手に知らせるために用いる言葉です。

たとえば、「相手への礼儀を欠いた印象を与えるようなことを尋ねる、質問する」必要がある場面で、以下のように用いることができます。

「失礼ですが、ただ今ご連絡いただいているのは契約者ご本人様でいらっしゃいますか」
「失礼ですが、お名前を教えていただけますか」
「失礼ですが、本日はどのようなご用件でしょうか」

「申し訳ございませんが」「申し訳ありませんが」

image by iStockphoto

「申し訳ございませんが」または「申し訳ありませんが」という言葉もあります。「申し訳」について見てみましょう。

自分のとった行動について相手に理由を説明すること。

出典:三省堂大辞林「申し訳」①

「申し訳ございませんが」「申し訳ありませんが」の形で使われ、謝罪の気持ちを伝える言葉です。

自分が悪いわけでなくても、相手に迷惑をかけてしまっている場合に使います。

例文は、次の通りです。

 

 

「申し訳ございませんが、もうしばらくお待ちくださいませ」
「申し訳ございませんが、こちらの商品は販売を終了いたしました」
「申し訳ありませんが、お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか」

「あいにくですが」

image by iStockphoto

「あいにく」の意味は、次のようになっています。

期待や目的にそわない状況になって、都合が悪く残念なさま。

出典:三省堂大辞林「生憎」①

「あいにく」を漢字で書くと「生憎」となり、相手の期待に応えられない状況を「憎らしい状況」とする意味合いがあります。

「あいにくですが」の形で、何かを断る場合や、良くない状況を伝える場合に使われる言葉です。期待に応えられないことに対して「残念ですが」というニュアンスを含みます。

例文は次の通りです。

\次のページで「「せっかくですが」」を解説!/

「あいにくですが、今日の打ち上げには参加することができません」
「あいにくですが、〇〇はただいま出張中でございます」
「あいにくですが、持ち合わせがございません」

「せっかくですが」

image by iStockphoto

「せっかく」は副詞として、次のような意味を持ちます。

相手の努力・尽力・期待にこたえられなくて、申し訳ない気持ちを表す。

出典:三省堂大辞林「折角」①㋑(副)

「せっかくですが」の形で、相手がしてくれたことに対して丁寧に断るときに使う言葉です。

相手がしてくれたことに対する価値を認め、「残念ですが」というニュアンスを含みます。

例文は次の通りです。

「ありがとうございます。せっかくですが、お気持ちだけいただきます」
「せっかくですが、その件につきましてはお引き受けすることができません」
「せっかくのお誘いですが、今日はご遠慮させていただきます」

クッション言葉で柔らかい表現を

以上、「恐れ入りますが」の意味と使い方、また相手に何かを依頼する時に用いる他のクッション言葉について説明しました。

ビジネスの場面では、クッション言葉を使用するかしないかで相手への印象が左右されてしまうこともありますから、このような表現のニュアンスの違いを考慮して、それぞれ適した場面で使い分けられるようにしておくことをおすすめします。

そうすると、相手に何かを依頼したり断ったりする場面でも、比較的スムーズにやり取りができるようになりますよ。

" /> 「恐れ入りますが」の意味と使い方・例文・他のクッション言葉との違いは?現役ライターがサクッとわかりやすく解説 – Study-Z
言葉の意味

「恐れ入りますが」の意味と使い方・例文・他のクッション言葉との違いは?現役ライターがサクッとわかりやすく解説

「恐れ入りますが」は、ビジネスの電話やメールにおけるクッション言葉の一つです。

よく用いられる語ではありますが、具体的にどのような意味があるのか、また類似した他のクッション言葉とはどのような違いがあり使い分けることができるのか、中には疑問が浮かぶこともあるかもしれません。

そこで、ここでは「恐れ入りますが」の意味と使い方、また「恐縮ですが」「お手数ですが」「失礼ですが」といった他のクッション言葉について、翻訳経験のある現役ライターの筆者が説明していきます。

「恐れ入りますが」の意味と使い方・例文・他の表現との違い

image by iStockphoto

それでは、以下に「恐れ入りますが」の意味と使い方、また他のクッション言葉について説明します。

「恐れ入りますが」の意味は?

image by iStockphoto

まず、「恐れ入りますが」(「恐れ入る」)には主に以下の意味があります。

自分のいたらなさや相手への迷惑を申し訳なく思う。恐縮する。

出典:明鏡国語辞典「恐れ入る」①

これは、「自分自身の行き届かないところや相手に対して迷惑になることを申し訳ないと思う」ことを表す語ということです。

「恐れ入りますが」には、「私はあなたを恐れている」つまり「私はあなたにはかないません」という意味を含み、へりくだることで相手を敬うことができます。

 

「恐れ入りますが」の使い方

image by iStockphoto

次に、「恐れ入りますが」の使い方を例文を使って見ていきましょう。

この言葉は、何か相手に迷惑になる点があり、それを含んだ上で相手に何かを依頼する場面において、たとえば以下のように用いることができます。

主に目上の人やお客様に対して使われるクッション言葉(緩衝言葉)のひとつです。

「恐れ入りますが」は次のように使います。

「恐れ入りますが、すぐにその件の担当者を呼んで参りますので、このまま少しお待ちいただけますか」
「恐れ入りますが、本日中の回答はできかねますので何とぞご了承ください」
「恐れ入りますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます」
「恐れ入りますが、もう一度仰っていただけますか」

クッション言葉とは?

「クッション言葉」とは、ストレートに言ってしまうと相手にきつい印象を与えてしまうことを防ぐために、緩衝材となるような言葉のことです。

いきなり「~してください」と頼んだり、「~できません」と断ったりされると、いい気持ちはしませんよね。

文頭にクッション言葉を持ってくることで、柔らかい表現になります。

「恐れ入りますが」の間違った使い方

image by iStockphoto

「恐れ入りますが」は、他人の行為に対して使う言葉ですので、「恐れ入りますが、(私が)~をしてよろしいでしょうか?」というような使い方は誤りです。

 

その他のクッション言葉

image by iStockphoto

それでは、「恐れ入りますが」の他にはどのようなクッション言葉があるのか、その意味と使い方について見ていきましょう。

 

「恐縮ですが」

image by iStockphoto

まず、「恐縮」という言葉には以下の意味があります。

\次のページで「「お手数ですが」「お手数をお掛けいたしますが」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share:

Leave a reply