ビジネスなどの送付状で挨拶文に用いられる言葉5つそれぞれの意味と使い方は?現役ライターがサクッとわかりやすく解説
注意しておきたいのは、相手が喪中の場合です。
これまで紹介してきた言葉はどれも、相手の繁栄や健康を祝うものですから、喪中の際には避けた方が良いでしょう。
代わりに、「平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます」のような、日ごろお世話になっていることに感謝する意味合いの表現を使います。
基本的なビジネス送り状の書き方
image by iStockphoto
基本的なビジネスの送付状の形は、次の通りです。
まず、上の部分には発信または送信する日付、宛名(会社名、部署名、担当者名)、そして差出人の会社名、住所、氏名を書きます。
本文は、前文(挨拶文)、主文(用件)、末文の形です。
最後に「記書き」の形で主文と分けて、書類の内容を記す場合もあります。
送付状は、「誰がどんな目的で何を送るのか」を明確に示すためのものです。送付状があれば、中身が何であるかいちいち確かめる手間を省くことができます。
それに、文書だけを無造作に送るのは、挨拶なしにいきなり本題に入るようなもの。相手を不快な気持ちにさせないためにも、送付状を同封することをおすすめします。
相手の状況を考えて言葉を選ぼう
以上、送付状の挨拶文によく使用される言葉の意味や使い方を紹介しました。
「清栄」「盛栄」「清祥」といった言葉は、いずれも文面においては同じように使用されますが、どれも全く同じということではありません。それぞれ違った意味や使い方をするため留意しておく必要があります。
また、上記に挙げた単語は、普段の生活ではあまり馴染みのない言葉でしょう。しかし、ビジネスの場面では活用する機会が多いため、どんなケースで適切に使用できるのかについて気を付けてみてください。